多摩川の樹木、草花、蝶々、野鳥をメインにくらしに役立つ情報を発信
新着記事

シニアでこそのデジタルライフ

シニアでこそのデジタルライフ5~カメラ

昔から写真撮影を趣味とする人は多い。目に見えるものすべてが撮影対象になり得るが、例えば美しい景色を見て感動しない人はいない。一度見て感動したらその景色を残しておいて何度でも見たいと思う。そのためには写真に撮っておくのが一 …

シニアでこそのデジタルライフ4~路線情報

今回は、既にみなさんよくご存じで普段お使いのものです。電車に乗る時には大変重宝するお馴染みの電車の乗換案内・路線情報です。代表的なものに「Yahoo!路線情報」「ジョルダン乗換案内」「乗換案内-NAVITIME」などがあ …

シニアでこそのデジタルライフ3~時計

その昔私の周りでは、高校や大学に入学した時に腕時計を買ってもらうということが多かった。田舎では、中学校までは比較的自宅から近いところにあり、それほど時間を厳しく管理するということがなかったように思う。「早くしないと遅れる …

シニアでこそのデジタルライフ2~ラジオ

昔、胸ポケットに入る小型のラジオが人気でした。テレビの普及に連れてラジオの利用は激減しましたが、たまに外出時に便利に使えることで特にサラリーマンに人気だったと思います。それと、テレビではやっていないお気に入りのラジオ番組 …

シニアでこそのデジタルライフ1~お薬手帳

まずは、次のグラフを見ていただきたい。ある調査によると、スマートフォンの2016年時点での普及率は全体で60%弱、60代では34%、70代では13%でした。 この時期の利用料金が月5000~6000円以上と高額であったこ …

シニアでこそのデジタルライフ24~SoundHound

10月のある日、散歩を兼ねて府中市で開催されたジャズフェスに行ってみた。大國魂神社から続くけやき通りには大勢の人が集まり、あちこちでの演奏に聞き入っていた。あるグループが演奏する曲の一つに聴き覚えがあったが曲名を思い出せ …

シニアでこそのデジタルライフ23~いきものコレクションアプリ「Biome」

朝の散歩中にラジオでとても便利なスマホアプリ「Biome」が紹介されていました。日本全国のユーザーと交流しながら、いきものについて学んで遊べるツールです。虫、動物、鳥、魚……いきものが大好きな、小学生くらいのお子様がいる …

シニアでこそのデジタルライフ22~翻訳アプリ

現在、翻訳アプリは数多く出ていますが、その中でもおすすめの最新の翻訳アプリのひとつはディープラーニング技術を駆使した「Google 翻訳(Google Translate)」です。 Google 翻訳は、多言語に対応して …

シニアでこそのデジタルライフ21~注文は、QRCodeで!

「シニアでこそのスマホライフ」を連載中だが、最近の初体験の話をひとつ披露したい。 都内ビジネス街の一角にあるカフェに入った。水を運んでくれたウエイトレスが差し出したのはひとつのQRCodeで、「注文はこちらでどうぞ!」と …

シニアでこそのデジタルライフ20~西暦・和暦早見表

元号が昭和から平成に変わり暫くの間は西暦と和暦の関係は頭の中で把握できていた。しかし、令和になりもう5年も経った今、何が何だか分からなくなってしまった。みなさんはいかがですか? 何かの書類を書くとき、今年は2023年であ …

1 2 3 »
一覧   slider1  一覧   slider2
今日の散歩道
TOPICS
読者の声!
今日の一枚!
ハイム・ニュース
シニアでこそのデジタルライフ

カテゴリー

LNEで購読(無料) 

月別アーカイブ

PAGETOP
Copyright © TAMAGAZINEー多摩川自然図鑑 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP