文芸館
続おぼろげ記憶帖 (1) 昭和と平成のパリ生活
一度目の渡仏は、1963年(昭38)4月に結婚し、夫は結婚一年を待たずして翌年1964年3月東京オリンピックが開催され、新幹線が開通した記念すべき年でしたがそれらを見ずに単身パリに赴任しました。2週間後に長 …
ピアノと私 悲惨第2楽章・・・発表会の魔物
発表会デビューから3年・・・ ピアノ歴 ピアノを習っていたのは10才までの3年間、それ以降では唯一高校3年生の頃、受験勉強の気晴らしに好きだったベートーヴェンのソナタ月光第1楽章をかじりつくように弾いていました。ゆっくり …
北米大陸横断ルート66単独ドライブ:その12 東賢太郎
LAからサンフランシスコへ向かった。614km。東京から姫路までの距離だ。これで私は何カ国訪れただろうか。話は1971年に遡る。 大学2年の2月に、横浜からソ連の船(バイカル号)でナホトカ軍港へ入り、汽車でハバロフスク …
北米大陸横断ルート66単独ドライブ」その11 東賢太郎
2010年7月12日、ミシガン湖の畔に位置するシカゴをアラモのレンタカー(韓国製ヒュンダイのコンパクトカー)で出発して9日目、ラスベガスから一気にLAを目指した。ルート66の終点は西海岸カリフォルニアのビーチ「サンタモニ …
「北米大陸横断道路ルート66単独ドライブ」9
<サンタ・フェ:ニューメキシコ州> 翌朝、9時出発。しばらくルート66を走行したが、道が狭く迂回も多く、時間を食って距離が稼げない。途中から高速道路インターステイト40号に戻り、4時間程でサンタフェ「Santa Fe」に …
「北米大陸横断道路ルート66単独ドライブ」8
シカゴからセントルイスへはインターステイト55号で約300マイル(480km)。約5時間かけてたどり着いた。町外れのモーテルは一泊45ドル。円高で4000円に満たない。田口の活躍する大リーグ「カージナルス」の本拠地で、市 …
最近のコメント