甘くまろやかで、フルーティーな香りが特徴と、いわれるアップルミントですが、物凄い繁殖力で各地で、野生化して問題になっています。

風に乗って綿毛に包まれた種子は思いもしない様な場所に運ばれ、芽ばえて群落を作っているのを目にします。この写真は近所の社宅駐車場のネットに沿って、一面に繁茂しているのを写したものです。

明るい緑色の葉、シソ科ハッカ属の多年草で、原産地はヨーロッパから西アジアに掛けての地域、丸い形の葉っぱから、和名で「マルバハッカ」と呼ばれます。

芳香が有り、料理用ハーブやグランドカバーとして用いられ、香り成分はメンソールで防虫 殺菌 消臭効果も有り、有用な植物では有りますが、種子の他、地下茎を張り巡らせるその旺盛な繁殖力に、地植えでは要注意です。

冬期に地上部が枯れても、春の訪れに合わせて、沢山の新芽が土中から勢い良く伸びて来ます。

山仲春男